こんばんは 万札だけ持って自販機前に立ち尽くす リューイチです。
井桁の組み方のバリエーションは様々。カツフラレーサーの数だけパターンがあります。
今回はリヤステーをバンパーとローラーステー(モジュール)に別ける作りについて。
前の記事で少しふれたアバンテです。


リヤバンパーはFRPを2枚重ねた3mm厚。以前テンションバーだったものを廃材利用しています。
ローラーステーはカーボン直プレート。ピン打ち部分のみ2枚重ねて3mm厚に。
取り付けは8mmビスと、カットした中空シャフトを埋めて回転を防止。
リヤローラーのスラスト調整が楽です。
欠点はどうしても重くなるということ。
タイヤは軽めの超大径ですが、リヤの重さが響いて全体の重量は72g前後


コースに最適なスラストを見極めるテスト用として使っています。それなりの速度は出るので。
もっとカーボンを使えば軽くできそうですが、現在我が家のカーボン素材は品薄状態(/TДT)/。
カーボン直プレート再販しないかなぁ。
再販されたらオイルショックの時のトイレットペーみたいな事になりそうヾ(´ω`=´ω`)ノ

ミニ四駆 ブログランキングへ
井桁の組み方のバリエーションは様々。カツフラレーサーの数だけパターンがあります。
今回はリヤステーをバンパーとローラーステー(モジュール)に別ける作りについて。

前の記事で少しふれたアバンテです。


リヤバンパーはFRPを2枚重ねた3mm厚。以前テンションバーだったものを廃材利用しています。
ローラーステーはカーボン直プレート。ピン打ち部分のみ2枚重ねて3mm厚に。
取り付けは8mmビスと、カットした中空シャフトを埋めて回転を防止。
リヤローラーのスラスト調整が楽です。
欠点はどうしても重くなるということ。
タイヤは軽めの超大径ですが、リヤの重さが響いて全体の重量は72g前後


コースに最適なスラストを見極めるテスト用として使っています。それなりの速度は出るので。
もっとカーボンを使えば軽くできそうですが、現在我が家のカーボン素材は品薄状態(/TДT)/。
カーボン直プレート再販しないかなぁ。
再販されたらオイルショックの時のトイレットペーみたいな事になりそうヾ(´ω`=´ω`)ノ

ミニ四駆 ブログランキングへ